The Wonder 500TM 日向しょうのう
日向のかおり「日向しょうのう」は、日本が誇るべきすぐれた地方産品を 発掘し、世界に広く伝えていくプロジェクト「The Wonder 500TM」 (経済産業省補助事業)に認定されました。

えこのはの取り組み

製品は、障がい者施設や高齢者に委託して製造をしてもらっています。売上の一部を還元させていただくことで地域に少しでも貢献していきたいと考えています。

宮崎県産材のクスノキ製品

弊社のクスノキ製品は、すべて宮崎県産のものを用いています。雄大な大地に育まれ緑豊かな宮崎のクスノキは、「天然樟脳」をはじめ「樟脳油」「芳香蒸留水(ハーバルウォーター)」そしてウッドチップとさまざまな恵みをもたらしてくれます。

樟(クスノキ)ってどんな木?

クスノキ科クスノキ属Cinnamomum camphora
本州中南部から四国、九州、沖縄、済州島、台湾、中国南部、インドシナに分布。
ツヤのある葉をつける大きく育つ常緑高木です。 その語源は葉や煙が防虫剤や鎮痛剤として用いられたことによる「薬の木」とする説や独特な芳香を持つために「臭し(くすし)木」となったとする説もあります。
クスノキ(樟)が持つ防虫効果
クスノキには、ツンとする香りがあります。それはクスノキを精製して抽出する「樟脳」独特の香りで、防虫剤や医薬品にも使用されています。虫やダニの仲間は、この樟脳のにおいを苦手としているため、たいていは近づいてきません。クスノキには天然由来のすぐれた防虫効果が備わっているのです。虫害や腐敗に強いことから、タンスなどの家具や社寺の建築や仏像など永く使われるものに広く利用されています。
クスノキは長生きの木
全国最大級の巨木10傑のうち6本がクスノキだそうです。 中でも日本で一番大きな樹木は、鹿児島県蒲生町 八幡神社のクスノキで、幹周は約24メートル、高さ約30メートルもあります。その樹齢は約1,500年と推定されています。神社林にあるクスノキにも多くの大木が見られ、ご神木として人々の信仰の対象とされるものもあります。 太く永く育ち続けるクスノキは、まさに寿樹と言えます。

全国最大級の巨木(上位10傑) H13.3現在https://www.biodic.go.jp/kiso/13/13_kyoju.html#main

天然樟脳(てんねんしょうのう)とは

天然由来の香りで大切な衣類を守る、体と心にやさしい日本伝統の防虫剤です。「天然樟脳は先人の知恵」―昔から人々の暮らしに欠かせないものでした。

その昔、樟脳はセルロイド(合成樹脂)やフィルムの原料でもあったため、輸出の需要が非常に高く、塩やタバコと同じく専売品として扱われていました。それだけ希少価値が高く利益が確保できる重要な産物だったわけです。

しかしながら、昭和ひと桁代にドイツでプラスチックが出来たため、天然樟脳は次第に忘れられていきました。現在、国内の樟脳製造業者は4軒を残すのみとなっています。

素材にも人にもやさしい天然成分
国産の天然樟脳「日向しょうのう」は、宮崎県産の天然木・クスノキ(樟)を水蒸気蒸留して抽出しているので化学物質をまったく含んでいません。天然成分100%の快適さと安全性、高い効果が魅力です。綿やウールはもちろん、シルクやカシミア、毛皮など大切に保管したい高級素材には特におすすめ。また着物や雛人形などの銀糸にも影響がないので安心してご使用いただけます。
お肌の弱い方や化学合成物質や添加物にアレルギーのある方にとっても安心いただけるやさしい使い心地です。
近年、自然志向のライフスタイルの見直しもあり、そのニーズはますます高まってきています。
自然の香りに癒やされて
国産の天然樟脳「日向しょうのう」は、宮崎県産の天然木・クスノキ(樟)を水蒸気蒸留して抽出しているので化学物質をまったく含んでいません。天然成分100%の快適さと安全性、高い効果が魅力です。綿やウールはもちろん、シルクやカシミア、毛皮など大切に保管したい高級素材には特におすすめ。また着物や雛人形などの銀糸にも影響がないので安心してご使用いただけます。

天然樟脳の抽出方法

クスノキから抽出されるのは、天然樟脳・樟脳油・芳香蒸留水(ハーバルウォーター)の、3種です。
クスノキから生まれる白い結晶や精油そして蒸留水は、自然の不思議。
それらは、水蒸気蒸留法で抽出されます。その不思議のしくみをご紹介しましょう。
水蒸気蒸留法とは
原料となる植物を蒸留釜に入れて、そこに水蒸気を送り込みます。すると植物中にある精油成分が遊離、気化し、水蒸気と一緒に上昇します。(※クスノキの場合は、精油の中に樟脳成分も含まれています。) この精油成分が混入した水蒸気を冷却層で冷却すると液体に戻ります。精油は水には溶けない性質を持つため、水とエッセンシャルオイル(精油)の2層に分かれて溜まります。ここから水と分離して取り出すことにより、100%純粋の精油(エッセンシャルオイル)を得ることができます。 分離された水には、水溶性の芳香成分と微量の精油が残っており、芳香蒸留水(ハーバルウォーター)として利用されます。
1
1
特注のステンレス製の蒸留釜-1回の生産で約2時間/1日3回稼働させます。
2
2
クスノキの丸太を細かく砕いてフレーク状にします。
3
3
カゴにチップを詰め込んでウインチで釣り上げて蒸留釜にセットします。
4
4
ボイラーから高温の蒸気が送られてチップが蒸されていきます。
5
5
水蒸気は一次冷却器を通って二次冷却器に流れ込み徐々に冷やされていきます。
6
6
約2時間後、クスノキのチップはまんべんなく蒸されています。
7
7
二次冷却器から結晶化した樟脳を丁寧に取り出します(同時に樟脳油、芳香蒸留水も採取)。
8
8
遠心分離機で約24時間脱水・脱油すると純度の高い真っ白な樟脳が出来上がります。

「えこのは」のエコなしくみ

樟脳を採取した後のチップは、
主に環境負荷が少なく効率的に燃焼する再生可能エネルギーとして二次利用されています。
また、畑の虫よけ、介護やペット用の消臭剤、ドッグランの敷地材など、
さまざまな用途で素材を有効活用いただいています。
私たちは、地球環境や人々にやさしい取り組みを最後まで大切にしたいと考えています。